フォント、吹き出し、ストーリーエディタ、コマ割りなど漫画に必要なクリスタ(CLIP STUDIO PAINT)の機能を見ていきましょう。
☆ 目次 ☆ 見たいところからタッチ♪
クリスタ(clip studio paint)のフォント・テキスト周り
クリスタでイワタアンチックB(i-otfアンチックstd b)のWinとMacのインストール方法
漫画ではイワタアンチックBを使うのが定番です。イワタアンチックBは初期状態ではインストールされていないため追加インストールする必要があります。
下記からログインしてダウンロード。ダウンロードにはシリアル番号が必要です。
ダウンロード方法は以下のとおりです。
フォントのダウンロード > ログイン > シリアル番号を入れて[ 認証 ] > イワタアンチック体Bのダウンロード > ダウンロードする
シリアル番号の確認方法は以下のとおりです。
マイページ > ご利用製品シリアルナンバー > ダウンロード版、期限付きライセンス
ダウンロード版と期限付きライセンスが一緒なので、期限付きライセンスのものかと勘違いしてすぐに他のところをみてしまいました。。
ダウンロードしたらwindows osの標準の手順でインストールします。インストールが成功すると「i-otfアンチックstd b」というフォントが追加されます。
Macの場合、WindowsとMacは共通のファイルのため、ダウンロードまでは手順は一緒です。
Macの場合のインストール方法は下記のとおりです。
IwaAntStd-Bd.otfをダブルクリック > fontbookが起動 > フォントをインストール
なお、photoshopのpsdで書き出すとフォントはラスタライズされる仕様のようです。
クリスタでフォントの移動
文字はオブジェクトツールで移動します。
クリスタでフォント、行間の一括変更
まとめて選択して一括変更できると思っていたら、まどろっこしいです。。
まず、先にフォントツールで適応したいフォントを選択します(もしくはストーリーエディタを開いたのち、あとからテキストツールを選択する方法でもできるようです)。
行間は隠れているためテキストツールのスパナアイコンを押して表示します。
テキストツールのウィンドウ右下[ スパナアイコン ] > 行間・揃え > 行間
パーセント指定にしましょう。125%ぐらいが見やすいです。
次にストーリーエディタを使います。
ページ管理 > テキスト編集 > ストーリーエディタを開く
編集したいフォントを全選択。シフト、取捨選択したい場合はCtrlを使います。
右クリック > テキストにツールプロパティを適用
クリスタの複数台デバイス(PC/タブレット/iPad)フォントの互換性
この問題は意外と厄介な問題です。
フォントは各々PCに入っている必要があります。
片方のタブレットなどにフォントがない場合、表示はできます。もう少しいうと移動もできるようです。
ただし、赤字で表示されています。拡縮などの動作をしようとすると、別のフォントが割り当てられて使い物になりません。。
フリーのフォントの場合はすべてのPCにフォントをインストールすれば問題は解決します。
しかし、フォントワークスなどの有料フォントは台数ライセンスであり、複数のPCにインストールすると追加料金がかかってしまいます。
そのため、現実的な使い方としては母艦のPCにフォントをインストールしてタブレット作業時は代替のフリーフォントを割り当てておきます。個人的には昔ながらのあくあフォントを割り当てています。イメージは違いますが、擬音などのサイズ感や位置を把握するのに役立つでしょう。
擬音や効果音は手書きそれともフォント?
フォントを使う人が増えているようです。字が汚い人はなおさら…たぶん。。オリジナルにするにしてもアタリを取るのには役立つでしょう。
今、結構多くの絵師が、漫画の効果音・擬音を
手描きじゃ無くてデジタルフォントに頼ってるとか聞いて、
ちょっと驚いてる。
カッコイイ独自のセンス出せる格好のポイントなのになぁ。(汗) pic.twitter.com/xREEyl51oo— 歩き目です (@arukime01) August 22, 2019
もちろん、手書きで描けばフォントの問題が起きないメリットもあります。
クリスタ(clip studio paint)のコマ割り
クリスタのコマの基本枠と印刷範囲
わかりやすい記事があったため割愛します。
コマはどこまで描いてOKですか? 「内側から2番目」のちょっと内側で合ってますか? | CLIP STUDIO PAINTのみんなに聞いてみよう | CLIP STUDIO
クリスタでネームを作成するためにコマ割り(作成と素材)
クリスタのコマ割りは、作成する方法と素材集からドラックアンドドロップの2種類があります。
作成する方法
図形(テキストツールの上) > コマ枠 > 長方形コマ(他にもいろいろあります) > キャンバスで作成
素材集からドラックアンドドロップする方法
画面右上の左向きの矢印(右上の左側に隠れているとこ。ちょっとわかりにくい) > すべての素材 > 漫画素材 > コマ割りテンプレート > 好きなものをドラックアンドドロップ
1コマ、2コマ、3コマ、4コマのタブを選ぶとすぐさがせます。
公式サイトでも数回にわたって、コマ割りが解説されています。
クリスタ(clip studio paint)でコマ割りテンプレートがない
クリスタでコマ割りテンプレートがな困ったことがなく困ったことがありました。
CLIP STUDIO PAINT EXのみ起動していて表示されないことがありました。いつもショートカットで起動しているため。
CLIP STUDIOの大元を起動したのち、CLIP STUDIO PAINT EXを起動したら解決されました。
CLIP STUDIO > 右上の歯車のマーク > メンテナンスメニュー > 素材データベースの再構築
も試してみるといいかもしれません。
クリスタ(clip studio paint)のコマフォルダ分割と枠線分割の違い
コマフォルダ分割はレイヤーが別れるけど、枠線分割はレイヤーが別れません。枠線分割の方が管理しやすいかも。
枠線をきったらオビジェクトツールで枠の大きさを調整します。
「コマフォルダ分割」と枠線分割はシフトを押すと、0度、45度、90度で枠を切れます。
オブジェクトツール選択中に、ツールプロパティ > ブラシサイズ で枠の太さを変更できます。
めもhttps://twitter.com/hashtag/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%BF%E6%BC%AB%E7%94%BB%E6%8F%8F%E3%81%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AB%E8%A8%8A%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%845%E3%81%AE%E8%B3%AA%E5%95%8F?lang=ja
クリスタ(clip studio paint)クリスタの集中線の使い方(作成と素材)
クリスタの集中線は作成する方法と素材集からドラックアンドドロップの2種類があります。
作成する方法
図形(テキストツールの上) > 集中線 > 種類を選んでキャンバスでマウスを動かす
注意事項として描画色が白、キャンバスが白なっていると、何も変化がありません。。キャンバスだけみると何も変化ありませんが、レイヤーパレットには追加されています。黒にするとちゃんと描かれています。
素材集からドラックアンドドロップする方法
画面右上の左向きの矢印(右上の左側に隠れているとこ。ちょっとわかりにくい) > すべての素材 > 漫画素材 > 効果線 > 好きなものをドラックアンドドロップ
素材はダウンロードされていません。通信(ネット接続)が発生して個別ダウンロードします。「クラウドデータの完全同期」で全部同期できるようですが、どう考えても使わない素材の方が多そうなので利用していません。。
クリスタ(clip studio paint)の吹き出し
クリスタ(clip studio paint)で角丸の四角の吹き出しを作成する
テキスト > 楕円吹き出し > ツールプロパティ > 図形で「四角」のアイコンを選択
テキスト > 楕円吹き出し > ツールプロパティ > 右下の「スパムアイコン」 > 図形 > 角の丸さ
*吹き出しツールはよく使うので、ツールパレットにだしておいた方がいい。
*「角の丸さ」はツールプロパティに表示しておくと2回目から使いやすい。
クリスタ(clip studio paint)で吹き出しの移動
操作パネル > サブツール > オブジェクト > 該当の吹き出しをクリック
吹き出しとテキストはくっついて移動します。吹き出しだけ移動したい場合は、中のテキストだけ選択できます。そのうえでテキストを移動させればOKです。最初、ちょっと紛らわしいですが慣れます。
クリスタ(clip studio paint)でオリジナルの吹き出しを作成する
やっぱり漫画はオリジナルの吹き出しできないと味がありません。長方形の吹き出しは利用用途は限定的でしょう。
テキスト > 吹き出しペン
*吹き出しツールはよく使うので、ツールパレットにだしておいた方がいい。
オリジナルの吹き出しを描く、しっぽはあとからつけた方が描きやすいです。
次に
ベクター線でポイントが多すぎる
吹き出しのラインを見直したい
という2つ点を修正するためにベクター線を単純化します。最初に1つ1つポイントをいじるとポイントが多すぎるため形を整えにくいです。
線修正アイコン > サブツール > ベクター線単純化
吹き出しの線をなぞります。
線修正アイコン > サブツール > 制御点 > ツールパレット > 線の削除
単純化でうまくいかなった部分をさらに個別修正。
ベクター線つまみ
なども併用するとさらにコントロールしやすいです。作った吹き出しは素材パレットに登録しておけばOKです。
ベクター線を単純化する前にポイントの量を調整したい場合は、「後修正」のパラメーターをいじります。
テキスト > 吹き出しペン > ツールパレット > 後修正
下記の動画が参考になりました。
クリスタの吹き出しのコピー&ペースト
ちょっと違う挙動をしたときがあったため、仕様を調査しました。
通常レイヤー選択してコピペすれば丸々ペーストできます。もちろん、複数レイヤーも可能です。
ただしオブジェクトツール選択時は選択オブジェクトのみになります。たとえば、吹き出しだけコピーされて中身の文字がなかったなんてことになります。
選択範囲を作っている場合は貼り付け先でマスクが生成されます。
ストーリーエディタの使い方
ストーリーエディタを使う前の設定
ファイル > 環境編集 > テキスト編集
以下の設定にしています。
新規テキストの挿入方法
[ 常に新規レイヤーを作成 ]
テキストを追加した場合のレイヤーの扱いですね。
[ 既存のレイヤーに追加 ]も試しましたが、Photoshop使いのためか使いにくかったです。クリスタはレイヤーの上限も増えましたし問題ないかなっと。
同一レイヤーにしても通常のお描き画面で切り取り→ペーストで無理やりレイヤーをわけることができるようです、テスト的に作ったものをそれで修正しました。
方向:縦書き
完全に趣味の問題ですけど、シナリオは縦書きにしようかなっと。ちなみに、テキストエディタからシナリオのテキストをコピペできますが、縦書きでも問題ありません。
本文フォント
I-OFTアンチックStb
デフォルトのフォントは定番のI-OFTアンチックStbに指定します。
ストーリーエディタの使い方
ページ管理 > テキスト編集 > ストーリーエディタを開く
ストーリーエディターを立ち上げるとヒストリー(履歴)が何故か削除されるます!
シフトは選択です。Ctrlも組み合わせられます。
なお、ストーリーエディタはレイヤーを非表示にしていると編集できません。
削除は選択の上、右クリックからできます。
フォントをまとめて拡大する方法は、フォントの見出しをみてください、
クリスタで漫画の用紙色を一括変更
用紙色が白よりグレーの方が描きやすい人もいるでしょう。またたまには気分転換に他の色にしたい人もいるかもしれません。
ページ管理 > 作品基本設定を変更 > 用紙色
なお、[作品基本設定を変更]はページが開いていると開けないため、閉じましょう。
ページ単位では、ページ管理 > ページ基本設定を変更からできます。
商業誌のフォントサイズと行間
商業誌のフォントサイズと行間を調べました。若干、違う意見の人もいますが、次の基準でいい気がします。
- デフォルトの文字サイズは20Q(14ptが近い大きさ)。
- 大声は24Q(17ptが近い大きさ)で表現しますが、状況によって柔軟に。
- 行間は125%(漢字にルビが入るかにもよる)。
コマ割りのコツ
3段ぐらいで1ページに細々と描きません。
動きがあるコマ以外は意外と斜めに切ったりしませんよね。
佐藤秀峰フォントサイズ
https://note.com/shuho_sato/n/n1a8c927b588d
【小学館 まんが家養成講座】フキダシやセリフを入れてみよう! | イラスト・マンガ描き方ナビ
https://www.clipstudio.net/oekaki/archives/152081
【漫画作成】セリフの吹き出し 最適な位置など5つの考察 – すごないマンガがすごい!
https://subcham.blog.fc2.com/blog-entry-928.html
マンガと情報デザイン・5(吹き出しと描き文字) – イディア:情報デザインと情報アーキテクチャ
https://www.idia.jp/report/manga-and-information-design-5/
3段
平均コマ数は6コマ、セリフ数は10コマ
漫画フォントの表現力と使い分けのコツ | 時短絵師うさぎ
https://jitan-eshi.com/archives/93
フォントサイズが9~12ptくらいが一般的
9小さい声?
10
12スマホでも見れる
14
17大声
の3サイズでいこう!
- デフォルトの文字サイズは20Q(14ptが近い大きさ)。
- 大声は24Q(17ptが近い大きさ)で表現しますが、状況によって柔軟に。
- 行間は125%(漢字にルビが入るかにもよる)。
行間125
http://manga.jp.net/knowhow/150924font/
漫画フォントが全部wかある。
【巻末解放区!WEEKLY週ちゃん】今週の週ちゃんはフォント(書体)大特集!好きな漫画で使われてるあのフォント、気になりませんか?編集部のリアルなフォント事情を語らせていただきました!
これを読めば漫画だけではなくロゴやテロップ見るのも少し楽しくなるかも?必見です!!〈担当〉 pic.twitter.com/JoQPvhmi1l
— 少年ジャンプ編集部 (@jump_henshubu) April 8, 2019
漫画の文字入れ(写植)のコツについての漫画を描きました🤟 pic.twitter.com/t7D5Ov8bBV
— サノマリナ|元編集者の漫画家 (@Marina_fumetti) September 26, 2019
最近のコメント